BUON ANNO!
え?それは年末にするものだって?
そうなんですが・・クリスマス時期から風邪を引いていて、やっと
体調が回復したので。
まずは、窓拭きから(私が窓を磨くとすぐに雨が降りだすので、
結構汚れっぱなしにしていることが多い。サボりの言い訳ですね。。)
ピカピカになった窓は気持ちがいいものですね~。笑
窓のひどい汚れは、新聞を水でぬらして拭くと綺麗に取れます。
その後、窓掃除用のスプレーを吹き付けてさらに拭いて終了。

そして、いらないものを捨てる本格的な大掃除。
ものが捨てられない人なので、いろんな物がでてくるでてくる。
お店のレシート(きゃ~2000年だって!)、
美術館などのパンフレット・・・手紙・・ 写真(今はデジタルカメラ使用で、
現像に出すことはほとんどないです)。
そして、出てくる古いものを見たり、読んだりしてまた時間が経つ・・・・。
懐かしい留学時代の友達のアドレスとか。
今みんなどうしているんだろう?などと回想したり・。。
勉強の教材(イタリア語の教材、シエナ外国人大学の
CILSイタリア語検定対策、古代ギリシャ・ローマ時代の
考古学教材、日本語教材、イタリアの遺跡・観光地について、
食材の本、ワインの本、ソムリエ試験教材 などなど)が沢山。
こうして見ていると、その時々に興味関心があったことがわかります。
そして、雑誌に新聞・・・あ!この新聞は捨てられない。


はっ!こうしてまた捨てられないものが・・・・。笑
さて、今年はどんな年になるのかしら?
みなさま今年もよろしくお願いします!

わかる、わかる、よ~くわかります。その懐かしい物を見てはまた戻して結局あんまり捨てられていないっていうの(笑)
私ももういい加減に家をちゃんと整理しないといけないのですが、なんだか手がつけられなくって(何よりも寝室が冷蔵庫並みに寒く、眠る以外いられない冬の私の部屋です^^)
今年も全国行脚なさるのでしょうか?
いつかどこかでお目にかかれる日を願って・・・
本年もどうぞよろしくお願い致します。
わかっていただけますか~!?というわけで、
引越しをする機会があってもあまり物が減らない私。
寝室が寒いのは辛いですね、冷蔵庫並みですか?ぎゃ~
でも、ワインを保存するのにはいい環境かも!
(あら。ごめんなさい・・笑)
大切に保存していたAnnata97年のマグナムボトルを
(といってもカンティーナに保存していたわけではないので・・・)
年末にあけたのですが、やっぱり味が落ちていました。涙
私も、ぜひお会いしたいと思っております♪
今年もよろしくお願いします。
私は物が捨てられない女で、家が片付きません。
この新聞しかり・・・
よく子供の絵などは写真を撮って保存するといい。なんて片付けの達人みたいな人の話がありますけれど、なかなか上手くいきません。
イタリアの洗剤ってびっくりするぐらい落ちますよね。
ちょっと怖いけど。
多分日本の実家には小学生の時の教科書とか
保存されているはず。。。怖い~。
面倒くさがりの私には、良く落ちる洗剤、ちょっと怖いけど、
助かります。苦笑
年末 私も自分の部屋の一日大掃除していましたが
雑誌とか写真とか捨てる前に 一読とかしていたら・・・終わらない終わらない(笑)。でも 部屋は広く感じるし
窓はすっきりするしで 掃除のあとはいいもんですよね。
しかし 2000年のレシートとは!・・・私も同じようなもんです。
あ~ この優勝の時の新聞欲しいなぁ・・・。
カンナバーロ好きのsfarinaでした♪
本当に!掃除の後はすっきり。この状態を保たなくては!笑
ところで、カンナバーロ好きなんですね!
2006年の7月ネタですが(タグの”サッカー”とのところから
見ていただくと早いです)、優勝後にナポリのspaccaNapoli
で、カンナバーロを守護聖人のようにした写真と、Presepiを
見ましたよ♪(共に写真ありですので見てください)
イタリア(アズーリ)の新聞が欲しいです。
羨ましいです。
捨てるに捨てれないもの・・・たくさんありますよね。
新聞の切り抜きも確かに捨てれません^^。
この新聞、このページだけではなくて、
ほぼ新聞全体がAzzuriの記事なんです♪
この日はどこの新聞社の新聞もこの話題でしたよ。
Edicola(新聞雑誌の売店)をはしごして、必死で買ったのが
懐かしいです~。
