ZTL(自動車乗入れ規制区域)
ZTL(Zona Traffico Limitato 交通規制ゾーン)
多くのイタリアの町ではZTLという住人以外の車乗り入れを
規制している区域があります。
多くの観光都市では市内中心部(歴史地区)にZTLを指定し
タクシー、公共交通機関、居住者以外の車両乗り入れを禁じ
ています。
ミラノ、トリノ、ボローニャ、ローマ、フィレンツェ、
パレルモ などなど
他にもピサやオルヴィエートなどでも見かけました。
その町によってどういった規制があるのか知る必要があります。
(面倒くさい~!)
例えば
時間帯によって乗り入れが可能か否か
終日乗り入れ禁止なのか
平日だけ乗り入れ禁止なのか 等
さて、このZTL(交通規制ゾーン)という区域があの雑然と
したナポリにも導入されました。
本日9月22日からです。
しかも!!!歴史地区内だけでなく大通りまでも規制されて
いるのでこの後一体どうなるのか。
通常ZTLには、カメラが設置されて車のナンバーをチェック
し登録車両以外の車が進入すると罰金の請求が来るシステムに
なっています。
しかし、さすがはナポリ!!導入したものの、まだこのカメラ
が設置されていないし、住民の登録もされていませんので、
ここぞとばかりに新しく採用されたピチピチの交通警察が
何十人も目を光らせて、違反者から罰金をとろうと張り切って
いました。
また主要な道がゾーンに入っているためどうやって目的地に
行けばいいのか不明であることと、もしくは信じられないほど
の大回りをする羽目になってさらに大渋滞の町がさらに大渋滞
となり混乱に陥ることが予想されます。
車に乗らない人や、車で来ない観光客には全く関係がなく
さらに旧市街を安全に歩けるようになるかもしれません。
P.S.予想通り、 周辺に店を構えるオーナーや周辺の
住民から抗議のデモがありそれを押さえようとする警察と
の間で大混乱があったようです。さらに通行できる通りが
大渋滞に。
交通規制ゾーンの実施、
まずはしっかり準備を整えてから実行するべきですよね。。

← ビジネス・個人旅行のイタリア語通訳・アテンド。
こちらからサイトをご覧ください。
2つのランキングに参加しています。2つ共クリックお願いします!
Commented
by
jose
at 2011-09-23 19:34
x
Commented
by
Ciccio
at 2011-09-23 23:53
x

多くのイタリアの町ではZTLという住人以外の車乗り入れを
規制している区域があります。
多くの観光都市では市内中心部(歴史地区)にZTLを指定し
タクシー、公共交通機関、居住者以外の車両乗り入れを禁じ
ています。
ミラノ、トリノ、ボローニャ、ローマ、フィレンツェ、
パレルモ などなど
他にもピサやオルヴィエートなどでも見かけました。
その町によってどういった規制があるのか知る必要があります。
(面倒くさい~!)
例えば
時間帯によって乗り入れが可能か否か
終日乗り入れ禁止なのか
平日だけ乗り入れ禁止なのか 等
さて、このZTL(交通規制ゾーン)という区域があの雑然と
したナポリにも導入されました。
本日9月22日からです。
しかも!!!歴史地区内だけでなく大通りまでも規制されて
いるのでこの後一体どうなるのか。
通常ZTLには、カメラが設置されて車のナンバーをチェック
し登録車両以外の車が進入すると罰金の請求が来るシステムに
なっています。
しかし、さすがはナポリ!!導入したものの、まだこのカメラ
が設置されていないし、住民の登録もされていませんので、
ここぞとばかりに新しく採用されたピチピチの交通警察が
何十人も目を光らせて、違反者から罰金をとろうと張り切って
いました。
また主要な道がゾーンに入っているためどうやって目的地に
行けばいいのか不明であることと、もしくは信じられないほど
の大回りをする羽目になってさらに大渋滞の町がさらに大渋滞
となり混乱に陥ることが予想されます。
車に乗らない人や、車で来ない観光客には全く関係がなく
さらに旧市街を安全に歩けるようになるかもしれません。
P.S.予想通り、 周辺に店を構えるオーナーや周辺の
住民から抗議のデモがありそれを押さえようとする警察と
の間で大混乱があったようです。さらに通行できる通りが
大渋滞に。
交通規制ゾーンの実施、
まずはしっかり準備を整えてから実行するべきですよね。。

← ビジネス・個人旅行のイタリア語通訳・アテンド。
こちらからサイトをご覧ください。
2つのランキングに参加しています。2つ共クリックお願いします!


by infoitalia
| 2011-09-22 02:43
| Campania(カンパーニア)
|
Trackback
|
Comments(10)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
レンタカーで初ナポリの時、目では見えているのになかなか適切な道が見つからずにグルグル・・・苦労した記憶がありましたが・・・
ただ自分が慣れていなかっただけの話でしたが(笑)
規制が入るとなると・・・余計グルグルしそうです(困りますね)
ただ自分が慣れていなかっただけの話でしたが(笑)
規制が入るとなると・・・余計グルグルしそうです(困りますね)
Like
t2cosmoさん。レンタカーでナポリ!!きゃ~チャレンジャーですね。道が見つからないとかよりも周りの運転の荒さに驚きませんでしたか?
ホント、規制が入ってますます難しくなりそうですよ。
ホント、規制が入ってますます難しくなりそうですよ。
ナポリの道はなんと言うことは無かったですよ。(エッヘン!!)
サレルノ、アマルフィ間もどうと言うことは・・・同乗者達は凹んでましたが(笑)
運転の恐怖を感じたのはミラノですね。
あちらの方が飛ばしてますよ。。
サレルノ、アマルフィ間もどうと言うことは・・・同乗者達は凹んでましたが(笑)
運転の恐怖を感じたのはミラノですね。
あちらの方が飛ばしてますよ。。

私は歩行者ですがナポリの道は車多いし運転荒いし渡る事が出来ませんでした、が野良犬の群れがちょっとしたタイミングで大道りを渡るときちゃんと車が止まっているのを見て堂々と渡れば良いと知りました(でもまだ3割くらい信用出来ない)
観光客の勝手な意見ですが小さい観光地の旧市街位はスクーター、バイク禁止、出来れば車も禁止にしてほしい細い石畳の道を滑りながら走っているのは怖いです(最近は禁止の所増えたのですかね?)。
観光客の勝手な意見ですが小さい観光地の旧市街位はスクーター、バイク禁止、出来れば車も禁止にしてほしい細い石畳の道を滑りながら走っているのは怖いです(最近は禁止の所増えたのですかね?)。

無秩序で平静を保っている町に秩序を持ち込もうとすれば混乱に陥るのは必至。
厄介なことになりそうですね・・・
以前、一度だけ仕事仲間とアブルッツォからレンタカーでナポリに乗り入れた事がありますが、左折時緊張したなぁ~
後部座席に乗ってただけなのに(笑)
厄介なことになりそうですね・・・
以前、一度だけ仕事仲間とアブルッツォからレンタカーでナポリに乗り入れた事がありますが、左折時緊張したなぁ~
後部座席に乗ってただけなのに(笑)
ははっ~、昨日はガチンコ、あのあたりにいたので、洗礼を受けました!!
いや、Vigliliもなかなか機知に富んでいて、面白い人ばかりで楽しみましたが、すごい大渋滞ですね~。
本日、知らなかった奴1名、30分の遅刻してきやがった…。
この規制、いつまで続くかな?
いや、Vigliliもなかなか機知に富んでいて、面白い人ばかりで楽しみましたが、すごい大渋滞ですね~。
本日、知らなかった奴1名、30分の遅刻してきやがった…。
この規制、いつまで続くかな?
t2cosmoさん。まあっ素晴らしい!ナポリで運転ができればどこでも運転ができると思います!!パチパチ!
同乗者が凹む運転って・・・それって・・ドキドキ。^^
確かに、ミラノやトリノの方がスピードは速いし怖いと思いました。それに一度すっごい喧嘩を見かけましたよ。トリノの町で信号で止まっている時に、信号が青に変わった瞬間に出発し損ねた先頭車にむかってクラクション!怒った先頭の車の運転手は車から降りて傘を振り回しながら突進してきて、鳴らした方もその喧嘩を買って・・。あぁ~傘で目を突いたりして殺し合いになるかもなんて心配しました。苦笑
ナポリではクラクション当たり前ですからね~。鳴らされても普通のこと~。笑
同乗者が凹む運転って・・・それって・・ドキドキ。^^
確かに、ミラノやトリノの方がスピードは速いし怖いと思いました。それに一度すっごい喧嘩を見かけましたよ。トリノの町で信号で止まっている時に、信号が青に変わった瞬間に出発し損ねた先頭車にむかってクラクション!怒った先頭の車の運転手は車から降りて傘を振り回しながら突進してきて、鳴らした方もその喧嘩を買って・・。あぁ~傘で目を突いたりして殺し合いになるかもなんて心配しました。苦笑
ナポリではクラクション当たり前ですからね~。鳴らされても普通のこと~。笑
joseさん。大通りを渡る時は運転手の目を見て目で制しながら渡るのがポイントかもしれません。笑 他の町のようにスピードがでていないので(渋滞で出せない?道がでこぼこすぎて出せない?)渡り始めたら途中でうろたえずにイッキに渡りきるほうが運転手にとってもいいみたいです、渡るタイミングを見て阿吽の呼吸で。
そうですね旧市街への車やバイクの乗り入れ禁止、観光客には優しいですよね。でも中心街に住む住民にとっては規則が徹底していればいいかもしれませんが、そうでなければ混乱ばかりを招いてとても不便な気がします。
そうですね旧市街への車やバイクの乗り入れ禁止、観光客には優しいですよね。でも中心街に住む住民にとっては規則が徹底していればいいかもしれませんが、そうでなければ混乱ばかりを招いてとても不便な気がします。
Ciccioさん。
>無秩序で平静を保っている町に秩序を持ち込もうとすれば混乱
>に陥るのは必至
さすが良く分かっていらっしゃいますね~!
この後どうなるのか・・。毎日法則が変わるので・・。笑
緊張しますよね~、運転手の運転がどうのこうのよりも、平気で目の前に飛び出してくるバイクや、追い越しをしようとするバイクに左右を挟まれたり、急に曲がる車、マイペースで駐車する老人・女性。苦笑
>無秩序で平静を保っている町に秩序を持ち込もうとすれば混乱
>に陥るのは必至
さすが良く分かっていらっしゃいますね~!
この後どうなるのか・・。毎日法則が変わるので・・。笑
緊張しますよね~、運転手の運転がどうのこうのよりも、平気で目の前に飛び出してくるバイクや、追い越しをしようとするバイクに左右を挟まれたり、急に曲がる車、マイペースで駐車する老人・女性。苦笑
piazzaitaliaさん。こんにちは!コメントありがとうございます!あらら・・巻き込まれてしまいましたか。そもそもきっちりと準備もせずにこんな風に規制をはじめるのが間違っていると思うのですが。笑
むむ・・知らなかったという遅刻の言い訳かも?!笑
な~んて疑っちゃうほど、私の周りには家の固定電話で話しをしているのに「今そっちに向かっているところ」とか言えちゃう人達もいますから。笑
この規制、コロコロ変わっていくことが予想されますが、その前にガッポリ罰金を巻き上げることでしょう。苦笑
むむ・・知らなかったという遅刻の言い訳かも?!笑
な~んて疑っちゃうほど、私の周りには家の固定電話で話しをしているのに「今そっちに向かっているところ」とか言えちゃう人達もいますから。笑
この規制、コロコロ変わっていくことが予想されますが、その前にガッポリ罰金を巻き上げることでしょう。苦笑
通訳・コーディネートでイタリア中を飛び回ってます イタリアソムリエ協会ソムリエ/オリーブオイルソムリエ
by infoitalia
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリ
全体La visita(メーカー訪問)
Vino(ワイン)&ワイン見本市
食材見本市
ピッツァ関係&大会等
cibo(食べ物関係)
FriuliVeneziaGiulia
Trentino-Alto-Adige
Veneto(ヴェネト)
Piemonte(ピエモンテ)
Lombardia(ロンバルディア)
Liguria(リグーリア)
Toscana(トスカーナ)
Emilia Romagna
Umbria(ウンブリア)
Molise(モリーゼ)
Lazio(ラツィオ)
Campania(カンパーニア)
Basilicata(バジリカータ)
Puglia(プーリア)
Calabria(カラブリア)
Sicilia(シチリア)
Sardegna(サルデーニャ)
Varie(いろいろ)
ワンちゃん
Giappone(日本)
海外編
未分類
検索
お知らせ
★イタリアへビジネスでいらっしゃる方への通訳、現地視察・調査等、イタリア個人旅行の方へのコーディネート、イタリア各地のワイナリー見学や美食ツアーを行っています。
サイトをご覧ください。
↓
← ビジネス・個人旅行のイタリア語通訳・アテンド。
こちらからサイトをご覧ください。
★2つのブログランキングに参加しています。どちらとも1日に1クリックよろしくお願いします。 ↓

★トリップアドバイザーの
おすすめブロガーに認定
頂いてます。

★日欧商事様の「イタリア・ワイン・フード情報ブログリンク集」にリンク頂いています。
ブログリンク集
★このブログの記事、
写真等の無断転用は
お断りいたします。
★excite以外のブログ
☆Zucchina Allegra
☆日伊文化交流協会
☆CHICCO式イタリアdall'AallaZ
☆イタリア料理紀行 LA VITA A ROMA
☆aiutoイタリア!
☆TOLOSのぶろぐ
☆イタリアお気楽日記
☆イタリアお気楽日記第二章
☆くまちゃんと一緒
☆Dialetto osakano
☆かたつむりの国だより*イタリア料理留学記
☆イタリアワイン エノテカイタリアーナ
☆世界一のピッツァ職人パシュクアーレ
☆とあるイタリアンシェフの脳みそ
☆チーズ天使と! ほっと! HOT! リリータイム!!
☆ちょこっとしょこらな手作りお菓子
サイトをご覧ください。
↓

こちらからサイトをご覧ください。
★2つのブログランキングに参加しています。どちらとも1日に1クリックよろしくお願いします。 ↓


★トリップアドバイザーの
おすすめブロガーに認定
頂いてます。

★日欧商事様の「イタリア・ワイン・フード情報ブログリンク集」にリンク頂いています。
ブログリンク集
★このブログの記事、
写真等の無断転用は
お断りいたします。
★excite以外のブログ
☆Zucchina Allegra
☆日伊文化交流協会
☆CHICCO式イタリアdall'AallaZ
☆イタリア料理紀行 LA VITA A ROMA
☆aiutoイタリア!
☆TOLOSのぶろぐ
☆イタリアお気楽日記
☆イタリアお気楽日記第二章
☆くまちゃんと一緒
☆Dialetto osakano
☆かたつむりの国だより*イタリア料理留学記
☆イタリアワイン エノテカイタリアーナ
☆世界一のピッツァ職人パシュクアーレ
☆とあるイタリアンシェフの脳みそ
☆チーズ天使と! ほっと! HOT! リリータイム!!
☆ちょこっとしょこらな手作りお菓子
お気に入りブログ
イタリア食材「ベリッシモ...kihachi* a s...
2008年にイタリアンレ...
*イタリア料理紀行
宮村浩樹のブログ
8階のキッチンから ...
おいしい田舎から...d...
Piano piano-...
奈良 野菜ソムリエの店 ...
HEROのアナログな生活
It's a うさラビ ...
CLUB AMATORI...
お気楽フィレンツェ暮らし
Piccoli Pass...
カッラーラ日記 大理石の...
あわじしまっこ、フィレン...
パルマの食と生活
東京生活
ナポリピザ窯共同組合のブ...
つばさ雲
ロンドン&猫日記
NO ANCHOVY, ...
Q503Daily Photo
最新のコメント
初めまして。台湾の台北市.. |
by 台湾人 at 11:08 |
門田様。コメントありがと.. |
by infoitalia at 22:52 |
イタリアの大気汚染問題、.. |
by 門田 at 16:12 |
Ciccioさん。絶対楽.. |
by infoitalia at 19:04 |
Ciccioさん。 ラ.. |
by infoitalia at 19:03 |
うわッ!! 俺、このお.. |
by Ciccio at 12:04 |
ラグーも羊ですか? や.. |
by Ciccio at 12:02 |
お久しぶりです!コメント.. |
by infoitalia at 23:48 |
お久しぶりです、此処はも.. |
by jose at 02:44 |
楽しい季節ですが、今年の.. |
by infoitalia at 22:15 |
BirraとPizzaの.. |
by Ciccio at 09:31 |
joseさま!こんなに更.. |
by infoitalia at 11:23 |
おひさしぶりですブログは.. |
by jose at 02:42 |
randan0815さま.. |
by infoitalia at 17:43 |
これを見てると気分はちょ.. |
by randan0815 at 11:22 |
以前の記事
2019年 02月2018年 10月
2018年 09月
2018年 06月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 11月
2017年 10月
more...
最新の記事
San Gimignano(.. |
at 2019-02-09 02:39 |
9月 トレンティーノ=アルト.. |
at 2018-10-03 01:27 |
9月 マレンマ地域 |
at 2018-09-18 17:24 |
2018年夏 |
at 2018-09-03 22:40 |
6月後半 |
at 2018-06-28 00:43 |
2018年上半期 |
at 2018-06-14 01:48 |
Vinitalyが終了してイ.. |
at 2018-04-30 23:44 |
ナポリ 春 |
at 2018-03-27 00:35 |
バローロ、アルバ、アスティ(.. |
at 2018-03-20 23:41 |
Terre di Tosca.. |
at 2018-03-16 02:46 |
最新のトラックバック
ラベンダーバンドルズ |
from おいしい田舎から...dal.. |
1日で「ラ・ビコッカ」と.. |
from 旨い!ナポリピッツァ |
駒沢でタイカレー&ロシア.. |
from 旨い!ナポリピッツァ |
中世の村モンテリッジョーニ |
from Piano piano-イタ.. |
アマルフィ 女神の報酬 |
from 日伊文化交流協会 |
タグ
ゴンドラ パノラマ イタリアン 友達 陶器 シチリア 海 イタリア ルミナリエ 思い出 食材 ブドウ畑 祭り ピッツァ カプリ島 サッカー 旅行 ワイン ニュース プレゼーピオブログパーツ
- このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。