大繁盛のB級グルメ店@ナポリ
ここは全くそんな常識を覆す正反対のお店。
行くにはかなりの覚悟が必要です!笑
イタリア各地へお客様をご案内する機会があるのですが、ナポ
リへご案内する時には、ピッツェリアや、お洒落なお店はもち
ろん、まさにナポリ!を体感していただける場所にもご案内し
ています。(もちろん無理強いはしませんのでご安心を!笑)
こちらのお店はナポリの庶民的な界隈にあり、万が一に備えて
極力アクセサリーなどお洒落をしないで出かけたいところ。
いつも大繁盛で、昼も夜もちょっと早めに行かないとかなり待
つことに。
(左)待っている客でごった返す路上
(右)外のテラス席(というか路上!笑)、お店のカメリエー
レ達が常連の客といきなり踊りだしました!


オーナーに何名かを告げ、運が良ければ直ぐに座れますが、悪
ければご近所の量り売りワインの売店で、プラスチックコップ
で提供されるワインやアペリを買えるので(さすがナポリ、
商魂たくましいです!)、路上でアペリティーボをしながら
やお店で大声で繰り広げられるナポリ劇を見ながら待ちます。
家族経営の庶民的なお店で、現在は亡くなったお父様の後を継
いで、兄弟で厨房や、ホールを切り盛りしています。
ここの凄いところは、いつも満席!大繁盛!地元のナポリの人
はもちろん口コミで観光客(イタリア人、外国人問わず)で
ごった返します。
繁盛の秘密は・・・・
お店のサービスは、カメリエーレ全員がホテル・調理専門学校
卒だけあって(大嘘 笑)素晴らしい!!
食事の後、ダラダラと食っちゃべっているとバリバリのナポリ
弁で「さっさと早く出て行け!」と追い出されます。笑
ある時は、人気の外のテラス席(というかしっかり公共の路上
!!)ではなくて、室内でもOKなら1人分無料にするぞっ!
とオファーがあったり。
どんっ!とお料理をテーブルに置くその上品さに驚いたり、喧
嘩?と疑っちゃうような大声でのカメリエーレ間での仕事上
のやり取り。
オーダーしていない料理がテーブルに運ばれてきて、間違って
いるからと他のテーブルで拒否した時に、隣のテーブルに
「いるか?」と聞いてぽんっと置いていったり。爆
食後のフルーツがなぜか洋式便器の中に入れて運ばれてきて、
どかんっとテーブルの真ん中に置かれたり。
(あっ、もちろんウケねらいで・・・便器として未使用の綺麗
な便器ですよ。当然ですよね。バナナ、リンゴ、オレンジなど
がもりもりと)。
ある日の食事(昼)。オトナ4人。料理の一部。

手前は ポリポ・アッフォガート(ナポリ風タコの煮込み)

こんなに
のは、やっぱり安さ、洗練とは程遠い超庶民的家庭料理、スピ
ード、そしてナポリ劇を楽しみにしてる人が沢山いるからだ
と思います。
そして、カメリエーレ達はがさつそうに見えて、実はすっごく
キビキビ働いていて、休む暇なく動いてます、そして何といっ
ても自然体で楽しそうに仕事してます。(もしかしたら、
仕事中はすっごくテンションあげて盛り上げてるのかも・・
って思いますけど。)
これはある日の夜。オトナ4人。
フルーツはサクランボで(多分サクランボしかなかったんだと
思う 笑)
4人分プラスチックのコップで運ばれてきて。その後何も言っ
てないのに次から次へと運ばれてきて、このありさま。笑

アンティパスト、プリモ、コントルノ、セコンド、フルーツ、
ワイン、水をガッツリ食べていつも1人10ユーロくらいです。
興味ある方お供しますよ~!
2つのランキングに参加しています。2つ共クリックお願いします!


期待して来店する消費者が 何かしらの満足と 何かしらの雰囲気と
何かしらの気に入った商品を 来店する前の期待度と照合して
合致するパーセンテージが他の店より高いって事ですよね!
でも これって理屈の世界じゃなくて 直感なんですよね!
まさに 恋愛と一緒です!
シモーネは こういうお店に是非連れて行ってもらいたいです!
御一緒してくださーいぃ!
こういうノリも良いですねぇ~

また行きたいですね~
数年前にナポリフェアした時にすごい数のナポリ人と仕事をしたんですけど、仕事する人ってすごい出来るんですよね、ナポリ人でも(あ、決して差別用語じゃなく - 笑)
待ち合わせ時間より早く来るし、日本人はどういうサービスを望むのかとか事前に質問攻めにあったし、実際休憩などもほとんどとらずすっごくまじめに仕事してて、なのに見た目は「イタリア人で~~す」みたいなおどけた態度で。完璧だと思った人たちでした。
たとえお皿の盛り方が多少雑でも(笑)サービスの良し悪しって心に伝わってくるから(イタリアにいると特にね)こういうところだったら私も食事の後も満足感がほわ~っと残りまた行きたいと思うと思います。ダ・ミケーレもね、あんなに混雑してるのにキビキビ仕事してて、サービスもちゃんと怠らずで、私的にとても感動したのでした。
ところでナポリフェアってどこで開催されたものですか?(日本?)
仕事する人はすっごい出来る。同感です。基本的にサービス精神旺盛だし、何を求めているか(イタリア人として期待されているであろう場の盛り上げ)とかよく分かってるしネ。笑
ピッツェリアもみんなキビキビ仕事してますよね~、Pizzaiuoloの動きも軽快だし、ピッツァは好きですけど、それよりも作っているところを見るの大好きです。

お店のサービスって本当に大事ですよね。どんなにおいしい料理でも、サービスによっておいしくなくなっちゃうこともありますよね。
ここのお店はこのナポリっぽい感じがいいんでしょうね。お店のサービスの様子、読んでいるだけでもおもしろかったです。
根本は、「しゃーないなぁ~」のノリでしたね。
執着しないと言うか?切り替えが早いと言うか?雑っぽいと言うか?でも、決める時は決めてくれまして・・・・でしたね。
ここのこのノリが面白くて人が集まるんだろうなぁと思いますっ。
僕この7月18日からナポリいくんす。
お世話になったあの夏ぶりのイタリアです。
インポーターと一緒なんですが、どっかでご一緒できたらうれしいです。
イタリア関係の前の職場に入社して一ヶ月程経った時、「取り合えずピッツァを食べて来い!!」との事で、当時の取引先訪問を兼ねてイタリア入りして・・・
Mantovaの街は、なんとなくドイツ系?を感じたし、Trevisoはフレンチ系?だったし、Peschieraはオリジナルイタリア?を、勝手に感じていましたね。〔ハハハ・・・〕
ナポリに入ったのはそれから8年後だったんですよ〔汗〕
バブルがパンクして、次々有名ホテルからフレンチが追い出され始めたころですよ。。〔笑〕
4月にミラノに入り、「チーズフォンデュ」が食べたいとわがままを言ったら、日帰りドライブでスイスまで、行ってもらったり・・・・
やりたい放題での業界デビューでした・・・〔ハハハは・・・・〕
